集客用ブログが続かない3大原因と対策とは?【初心者向け挫折回避】

チェック集客用のブログ記事を作成することは大切だと分かっている。とはいうものの、なかなか続けることが難しくて挫折しそう・・・

とお悩みの方へ。

集客ブログはコストをかけずにできるため、始めやすいのがメリットです。また、積み重ねていけば、自動で集客できる資産となります。ところが実際やってみると、継続するのはなかなか難しいですね。

気合と根性で解決できればいいですが、そんなことなら、もうとっくにできているわけでして・・・

でも、心配しないでください。これは、ほとんどの人がぶつかる壁です。あなただけではありません。続けられるための対策がちゃんと存在しています。対策は一言でいうと、「段取りをすること」です。

それを具体的に説明するために、本記事では集客用の自社ブログが続かなくなる3大原因をとりあげ、その対策方法を解説します。

ブログが続かない理由1:ネタ切れになってしまう
ブログが続かない理由2:忙しくて書けない
ブログが続かない理由3:書くのに時間がかかってしまう

【ブログが続かない理由1】ネタ切れになってしまう

ネタ切れになってしまう

ブログを続かない理由で圧倒的に多いのが「ネタ切れ」です。実際にはネタ切れになったのではなく、ネタ切れに「なったような気がしている」ことが多いです。

事業をしているということは、あなたはその業界の専門家なのです。その時点でネタ切れを起こすことはあり得ません。まずは安心してください。

コツさえつかめば、ブログのネタ切れは防げます。具体的な方法を6つ解説しますので、実行してみてください。

【対策1】「ネタ出し」と「記事書き」を切り離す

「ネタ出し」と「記事書き」を切り離す

大前提として大切なポイントです。いざブログを書こうとしているときに「うーん、今日は何を書こうかなあ」と考えるところから始めると、ネタ出しも記事書きも苦しい作業になってしまいます。

迫る時間に焦ってしまって、出るものも出てこなくなることが多いです。

ネタ出しと記事書きの工程を思い切って切り離しましょう。そうすることで、それぞれの作業に集中することができ、結果的に効率よくブログを仕上げることができるようになります。

【対策2】ネタのストックを習慣&仕組化する

ネタのストックを習慣&仕組化する

「ネタ出し」と「記事書き」を切り離すということは、ネタ出しを日頃から行っておく必要があるということです。

ネタをストックする習慣を作り、仕組み化しておくとよいでしょう。淡々と続けることで、挫折を防ぐことができます。

・ネタ帳を持ち歩き(スマホでもOK)、思いついたときにストックしておくのは、定番の方法です。思いついてもすぐ忘れてしまうので、逃さないようにするのがポイント。

・集中してネタ出しをする時間を定期的に設けるのもおすすめ。週1、月1など無理なく続けやすい間隔で取り組んでみてください。

空いた時間にやればいいと思っていると、空き時間はなかなかできないものです。自分にあったネタ出しの習慣を作り、仕組化することでネタ切れを防ぐことができます。

ネタ出しのタイミングについては、自分に合った方法(ストレスなく続けやすい方法)を選びましょう。

【対策3】ネタを提供してもらうことを考える

ネタを提供してもらうことを考える

ネタは自分でウンウン唸って考えるものではなく、「集めてくる」という感覚を持っておきましょう。ネタ集めの中でもっとも楽な方法は「ネタを提供してもらうこと」です。

ブログ執筆担当者がネタ集めまでひとりでする必要はありません。周りの協力を得てネタの提供をしてもらいましょう。

「どんなネタを提供してもらうのか」ですが・・・

集客ブログでは見込客の悩みに回答できるような価値ある情報を記事にして届けます。ですから、「ネタ集め」というのは、「悩み集め」と言い換えることができます。

「悩み集め」次の2つの方法があります。

1)社内のお客様相談室や営業マンから「お困りごと」「質問されたこと」「話題になって盛り上がったこと」などを差し出してもらえるような仕組みにしておく。過去に集めたお客様の声も有効。

2)見込客、顧客からネタの提供を呼びかける。よく見かけるのは、個人向けのビジネスでちょっとした有料級の相談をブログに公開することを目的に「無料で回答します」と悩みを受け付ける方法。

どちらの場合も、リアルな事例がネタとなるため、単なるノウハウの羅列と異なり、深みのあるオリジナリティに溢れた質の高い記事になります。

相談内容をそっくりそのまま公開するのが難しい場合もあるでしょうから、抽象化するなどして書き換えておきましょう。

【対策4】アクセス解析を使ってみる

アクセス解析を使ってみる

サイトに設定したグーグルアナリティクスで記事のアクセス状況をチェックしてみましょう。アクセスが集中している記事にはどんなものがあるでしょうか。

人気記事をさらに別記事で詳しく解説したり、事例を紹介したり、同じ話題からどんどん展開していくことができます。

一度書いた話題だから、もう使えないと思わなくていいのです。むしろ、どんどん使い回したほうがユーザーにとって親切なコンテンツとなります。

グーグルアナリティクスの参考記事は『【Googleアナリティクス】何ができるの? 4大レポートと用語を初心者向けに解説』をご覧ください。

【対策5】競合のブログをチェックしてみる

競合のブログをチェックしてみる

競合のブログをチェックしてみるのもおすすめです。自社にない切り口を探すこともできますし、競合が提供できていない情報を見つけることもできます。また、競合が記事で述べていることを別の視点から書くこともできます。

丸パクリをするということではなく、視点、観点を増やす、変えるという意味で参考にするとよいでしょう。

また、競合を参考にすることで、自社の強みをさらに全面に出すコンテンツを考えることもできるようになります。

【対策6】自分の興味ある分野のブログを読んでみる

自分の興味ある分野のブログを読んでみる

勉強と思うとモチベーションが下がってしまいますが、個人的に興味のある分野であれば、楽しみながら研究することができます。

どのようなネタを展開、発展させているのか、どこからネタを拾ってきているのかなど、自社ブログに応用できる部分を探してみるとよいでしょう。

人気のブログには必ずその理由があります。なぜ、アクセスを集めることができているのかを自分なりに研究してみましょう。

【ブログが続かない理由2】忙しくて書けない

忙しくて書けない
大抵の場合、ブログを書きながら他の業務もやっている人がほとんどではないでしょうか。他の業務に滞りのないようにしつつ、ブログを書き続けるのはなかなか至難の技ですね。

まずやるべきことは、「空いた時間でブログを書く」という考えを捨てることです。なぜなら、空いた時間なんて、まずやってこないからです。

とはいうものの、他の業務とのやり繰りをどうすればよいのかをお伝えします。

【対策】あらかじめブログを書く時間を確保、死守そして実行

あらかじめブログを書く時間を確保、死守そして実行

それよりも、あらかじめ「毎週火曜の15時からはブログを書く時間」など時間を確保しておきます。そして、何が何でもその時間を死守します。

そのために、他の業務を計画的に行ったり、周りのスタッフに協力をして電話対応などをお願いしたりするなど工夫をしましょう。一見緊急のようなどうでもよいことは後回しにするか、誰かにお願いするようにしておきます。

ブログは単なる日記書きとは違います。集客というとても重要なミッションなのです。片手間でラクに済ませられるものではないという認識をまず持ちましょう。

お客様への訪問時間をあなた勝手な都合で後回しにすることはありませんよね? それと同じことです。優先かつ重要事項として、計画的に時間を確保し、確実に実行するようにしましょう。

これを続けることで、「忙しくてブログが書けない」ということを回避できます。

【ブログが続かない理由3】書くのに時間がかかってしまう

書くのに時間がかかってしまう

「ブログのネタもある。ブログを書く時間も確保した。でも、書こうとすると手が止まって、一向に進まない」という人がいます。

書くことへの苦手意識が理由だと思いこんでいる人がいますが、よくよく聞いてみると、書くために必要な工程を飛ばしていたり、書きやすい方法を知らないだけだったりということがよくあります。

そんな方のために、2つの対策方法を解説します。

【対策1】いきなり書こうとしない

いきなり書こうとしない

「ブログが進まない」という人のやり方を聞いてみると、パソコンに向かっていきなり記事を書き始めていることが多いです。

ネタがあればすぐブログが書けると思われがちですが、まずは記事の構成を考えることから始めるのが鉄則です。

「記事構成なんて考えるのは面倒くさい」という声が聞こえてきそうですが、書ける人ほど構成にきちんと時間を使っています。

やってみると分かりますが、最初から地図があれば、それにそって書くだけなので、書く時間そのものが圧倒的に短くなります。

構成を考えるのはそれほど難しいことではありません。

【STEP1】見込客の悩み(ブログのネタ)と回答(結論)を明らかにする

悩み例: パソコンの選び方が分かりません
結論例: 用途に必要なスペックを明らかにし、予算と相談しつつ選びます

【STEP2】PREP法で構成を考える

PREP法とは、分かりやすい説明の構成です。

結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→もう一度結論(Point)

PREP法をブログ記事では次のような構成に応用するといいでしょう。

1)タイトル
2)問題提起とその解決策、証拠
3)具体的な方法、例
4)まとめ

これをもとに、マインドマップなどを使って記事構成を書き出します。

記事の書き方について、詳しくは『記事の書き方で集客できる初心者向け7つのコツと7つのステップ』をご覧ください。

【対策2】一文ずつ完璧な文章で書き進めようとしない

一文ずつ完璧な文章で書き進めようとしない

一文ずつ完璧な文章を書きながら進めていると、考えてばかりで手が止まりがちになってしまいます。

あらかじめ作ったブログ構成をもとに、まずは一気に書き上げることがおすすめです。多少文章がおかしくてもどんどん書き進め、時には飛ばして書いてしまうとよいです。

ざっくりと全体をまとめてから、細かい文章表現を微調整していくと全体の時間短縮することができます。

ブログを仕上げるときは、書いた後に必ず編集するものです。最初から完璧に書こうとしないことがスムーズに仕上げるコツです。

まとめ

まとめ
以上、自社の集客ブログに挫折しそうになる3大原因とその対策についてお届けしました。

・ネタ切れになってしまう
・忙しくて書けない
・書くのに時間がかかってしまう

それぞれに具体的な対策方法がありますが、共通していることは「段取りをすること」。集客用ブログは重要なミッションであることを理解し、習慣化、仕組化することが秘訣です。

集客ブログは継続することで確実に成果を出せるようになりますので、コツコツと重ねていきましょう。