【Googleオプティマイズ】何ができるの?3つのテスト内容と使い方を簡単解説

GoogleアナリティクスやGooleサーチコンソールを使い、サイトアクセス前後の行動を把握、改善できてきた。

その先のもう一歩、コンバージョンをあげたいときに使えるのがGoogleオプティマイズです。

自社でWEB集客を行っているのであれば、常に分析と改善が必要となります。Googleオプティマイズはその手助けとなってくれるツールです。ぜひ、導入し、コンバージョンアップにつなげましょう。

そこで、本記事では、初心者の方向けにGoogleオプティマイズの概要、テスト内容と簡単な使い方について解説します。

GoogleサーチコンソールGoogleアナリティクスについてはこちらをご覧ください。

【Googleサーチコンソール】何ができるの?3つのレポートの見方と用語を初心者向けに解説
【Googleアナリティクス】何ができるの? 4大レポートと用語を初心者向けに解説

Googleオプティマイズとは

Googleオプティマイズとは

Googleオプティマイズはサイトの最適化を目的にした分析・比較ツールです。オプティマイズ(optimize)とは「最適化」という意味で、サイト内の同じページ内のテスト、別ページのテストと改善をすることで、サイト最適化につなげることができます。

GoogleオプティマイズはGoogleアカウントがあれば無料で利用できます。有料版もありますが、まずは無料版で十分な機能を試すことができます。

Googleオプティマイズは各社から有料で出ているツールに劣らない機能を備えています。また、各種Googleツール(アナリティクス、タグマネージャーなど)と連携することが可能で、さらに効率的な分析をすることができます。

各種テストのレポートは簡単に作成できますし、サイトの重要な指標(セッション率、コンバージョン率など)もひと目で分かりやすく表示されます。操作性がよく、直感的に使えるツールです。

Googleオプティマイズを導入すると、サイトのレイアウト、デザインを手軽にテストすることができます。また、エンジニアやデザイナーにテストを頼むことなく、自社で無料で利用することが可能なため、コストや手間を少なくすることもできます。

Googleオプティマイズでできる3つのテスト内容

Googleオプティマイズでできる3つのテスト内容

サイトを改善するといっても、感覚的なものでは判断することができません。具体的に何をどのように改善すれば効率的にサイトが運営できるのを客観的に判断する必要があります。

客観的に判断するための材料を集めてくれるのがGoogleオプティマイズです。

Googleオプティマイズでは、次の3つのテストができます。

・A/Bテスト
・リダイレクトテスト
・多変量テスト

これらのテストを行うには、オプティマイズのページにアクセスをします。ページ内の「利用を開始」をクリックします。必要情報を入力すれば、簡単にスタートできます。

開始ボタンを押すと「エクスペリエンス作成画面」が表示されます。エクスペリエンスはこれから行うテストを入れておく引き出しのようなイメージです。エクスペリエンスごとに分かりやすい名前をつけておきましょう。

各テストの内容と、テストの作り方については、次の解説を参考にしてください。

A/Bテスト

A/Bテスト

ABテストとは、ページの一部を2パターン用意して、どちらが成果を出せるかを一定期間検証することです。

たとえば、「サイトのファーストビュー画像」「アクションボタンの色や文言」「オファー」「キャッチコピー」「お申し込み画面」など、コンバージョンに大きな影響を及ぼす部分をテストします。

ABテストの1サイクルは平日と休日を含めて1週間、最低2サイクルは確認するとよいでしょう。

使い方は次の通りです。

「コンテナ名」をクリック

1)テストを作成
テスト名、テスト対象のページURLを入力。「A/Bテスト」→「作成」へ進む

2)パターンを作成
パターンの任意名を入力、「追加」をクリック。

3)目標の設定
「目標」でテストの目標を設定。1回のテストにつき、目標を3つまで設定することができます。

4)ターゲッティングの設定
特定地域のユーザーを対象にしたり、特定のデバイスを対象にしたりすることができます。

5)「テストを開始」をクリック

A/Bテストについて、詳しくは『【ABテストとは】メリット、ポイント、テスト箇所の基本を簡単に解説』をご覧ください。

リダイレクトテスト

リダイレクトテスト

リダイレクトテストはURLの異なるページを比較します。たとえば、ページのレイアウトを変更したとき、デザインの違うランディングページなどが対象です。

リダイレクトテストもA/Bテスト同様、最低2週間のテスト期間を確保しましょう。

使い方は次の通りです。

1)メインメニューからアカウントを開き、テストページアクセス。「+」ボタン → 「リダイレクトテスト」をクリック。元のページを入力し、「作成」

2)詳細ページが表示されるので、新しいパターンを追加する。「新規パターンの作成」をクリック。

3)リダイレクト先と説明を入力、「追加」

4)「目標の追加」で目標を入力

5)「テストを開始」をクリック

多変量テスト

多変量テスト

多変量テストとは、用意したパターンのうち、もっとも成果を出せる組み合わせを見つけるテストのことです。たとえば、キャッチコピーと画像、アクションボタンなどの複数の組み合わせを短時間でテストすることができます。

A/Bテストと異なる点は、ページの一部分ではなく、ページの中の組み合わせをテストし、相互作用を分析できることです。

1)コンテナからテストページを開く。「+」→「多変量テスト」をクリック。

2)組み合わせを作る。パターンはセクションごと(画像、リンクボタンなどの要素ごと)に作成

3)「作成」をクリック、組み合わせの選択ツールが表示される。2つ以上のセクションを作成

4)「新規パターン」をクリック、名前を入力して「追加」。組み合わせを作る数に応じて作業。「保存」をクリック

5)組み合わせの表示を確認。「組み合わせ」のタブをクリックしてチェック。

6)「テストを開始」をクリック

Googleオプティマイズのテストを成功させるポイント

Googleオプティマイズのテストを成功させるポイント

Googleオプティマイズでテストを開始後、2週間程度経過したらデータが揃います。管理画面から各データをパターンごとに比較しましょう。

レポートは「サマリー」「改善策の概要」「目標の詳細」という項目で確認できます。

設定さえできれば、使い方は簡単です。しかし、Googleオプティマイズはあくまでテストツールです。テストを成功させるには、テスト前の仮説の立てと、テスト後の改善につなげることが欠かせません。

Googleオプティマイズは高性能ですが、初心者の方が設定するには、ある程度時間がかかるかもしれません。また、当然ですが、作成されたレポートを理解するための基本知識や、データを読み取るための思考力が必要となります。

自社で使いこなせない場合は、慣れるまで、コンサルタントや広告代理店などからアドバイスをもらうのも、ひとつの手です。

まとめ

まとめ
Googleオプティマイズはサイトの最適化を目的にした分析・比較ツールです。

サイトのコンバージョンを高めるために、「A/Bテスト」「リダイレクトテスト」「多変量テスト」の3つのテストを行うことができます。

まずはサイト内の改善のために仮説立てを行い、必要に応じたテストを行うようにしましょう。むやみやたらにテストを行うのではなく、テストの目的を明らかにしておくことが大切です。また、仮説を検証するための分析結果を得たら、サイト改善へ活かしていきましょう。この繰り返しを行うことで、コンバージョンを上げていくことができます。

慣れるまでは設定に時間がかかるかもしれませんが、理解できるようになれば、サイト改善に大きな成果を出せるツールです。コストをかけずに手軽にテストが行えますので、ぜひ自社で取り入れてみてください。