キーワードの設定が記事の質を左右する7つのポイント

質の高い記事(コンテンツ)を書くためには、キーワードの設定がとても重要なことはわかったけれど・・・

あなたは、

チェック 対策キーワード、ニーズキーワード、共起語、関連キーワード、いろいろあるけれど、どれがどういう意味なの?

チェック 「どのキーワード」を「どこ」で「どうやって」設定するの?

という疑問を持っているかもしれません。

そこで、今回はブログ集客初心者向けに、キーワードの設定方法をお伝えします。

キーワード設定は次の2ステップで習得すると分かりやすいです。

STEP1:各種キーワード(4つ)の意味と選定方法を理解する
STEP2:記事内への各種キーワード(4つ)の設定方法を理解する

STEP1:集客につながる各種キーワードの意味と選定方法

集客できるキーワードの選定方法

単にアクセスだけでなく、集客につなげていく、つまり、将来の顧客となりうる見込み顧客(潜在顧客)を獲得するためには検索ボリュームだけではなく4つのキーワード(対策キーワード、ニーズキーワード、共起語、関連キーワード)の意味を理解した上で選定することがポイントです。

ここで間違うと集客できないサイトになってしまいますので十分注意する必要があります。

まず、それぞれのキーワードを理解し、それぞれの関係性を把握しましょう。

各種キーワードの意味と関係性

キーワードの意味と関係性

4つのキーワード(対策キーワード、ニーズキーワード、共起語、関連キーワード)の中で、メインになるのは「対策キーワード」です。対策キーワードを中心に残り3つのキーワードを順に抽出、選定していくのが大まかなイメージです。

1.対策キーワード
(サイトのメインになるキーワード。サイト構築の時にあらかじめ、まとめて決めておく)

2. ニーズキーワード
(対策キーワード1つに対して盛り込む、検索者の意図(目的、いつ、どこで、なぜ)を反映したキーワード)

3. 共起語
(他サイトで特定のキーワードとよく一緒に登場するキーワード。対策キーワード、ニーズキーワードに絡めて使用する)

4. 関連キーワード
(対策キーワードに関連するキーワード)

ざっくりイメージを把握したところで、各種キーワードの選定方法を紹介します。

対策キーワードの選定方法

対策キーワードの選定方法

対策キーワードとは、サイトのメインとなるキーワードで、検索者が自分の悩みや困りごとを解決するために検索エンジンに入力する言葉です。

困りごとの例:女性に花をプレゼントしたいのだけど、何に気をつければいい?

キーワードの例: 女性 花 プレゼント

対策キーワードはサイトを構築する段階であらかじめ、まとめて決めておきます(もちろん、後から追加したいキーワードが出てきたり、サイトの方向性が変わって後に不要になる場合もありますが)。

対策キーワードは「検索ボリューム(検索数)」と「あなたのサイトでのニーズ」2つの観点から選定をします。ここを間違うと集客できないサイトになってしまいますので、注意しましょう。

選択肢は次の4つになりますね。

1)検索ボリューム:多い ニーズ:高い
2)検索ボリューム:少ない ニーズ:高い
3)検索ボリューム:多い ニーズ:低い
4)検索ボリューム:少ない ニーズ:低い

結論から言うと、選ぶ基準は次のとおりです。

1)検索ボリューム:多い ニーズ:高い ・・・ ○
2)検索ボリューム:少ない ニーズ:高い ・・・○
3)検索ボリューム:多い ニーズ:低い ・・・△
4)検索ボリューム:少ない ニーズ:低い ・・・☓(除外)

4)が除外なのは、言うまでもないですね。アクセスにも集客にもつながらないからです。

ここで、選択肢は次の3つになりました。この中から、まず狙うべきなのは「あなたのサイトでのニーズが高いもの」です。検索ボリュームが多ければアクセスは増えますが、それだけでは集客にはつながりにくいからです。

1) 検索ボリューム:多い ニーズ:高い ・・・ ○
2) 検索ボリューム:少ない ニーズ:高い ・・・○
3)検索ボリューム:多い ニーズ:低い ・・・△

ここで、「検索ボリュームが多ければ、ニーズも高いのでは?」と思うかもしれません。しかし、そうとは限らないのです。

例えば、「男性が女性に贈る花」がテーマのブログで説明すると、「花」「プレゼント 花」などのキーワードをもとにして、ツールで対策キーワード候補を抽出したとすると・・・

・「誕生日 贈る 花」
・「お悔やみ 贈る 花」

などが出てきます。

どちらも、検索ボリュームがありますが、「男性が女性に贈る花」がテーマの場合、「お悔やみ 贈る 花」はブログのテーマからズレていますよね。つまり、あなたのサイトでは「ニーズが低い」ということになります。

ですから、単純に検索ボリュームが多いものを選ぶのではなく、あなたのサイトに集まる検索者のニーズにあっているのかどうかという視点を合わせ持つことはとても大切です。

さて、ここで3つの選択肢が残りました。

1)検索ボリューム:多い ニーズ:高い ・・・ ○
2)検索ボリューム:少ない ニーズ:高い ・・・○
3)検索ボリューム:多い ニーズ:低い ・・・△

それぞれについて、解説すると、

1)検索ボリューム:多い ニーズ:高い

検索ボリュームが多いキーワードであれば、検索結果の上位表示をさせることができそうですよね? しかし、残念ながら検索ボリュームが多いと、競合が多い可能性が高いのです。

2)検索ボリューム:少ない ニーズ:高い

1)は競合が多いので、「検索ボリュームが少なくても、ニーズが高いもの」も合わせて対策しましょう。アクセスが少なめでも、ニーズが高ければ集客につながる可能性があるからです。

3) 検索ボリューム:多い ニーズ:低い 

ニーズは低いですが、最初から除外というわけでもありません。なぜかというと、さらなる潜在顧客を狙うのであれば、長期スパンで考えて対策しておくのもよい作戦だからです。

まとめると、対策キーワード選定の対象となるものは次のとおりです。

1) 検索ボリューム:多い ニーズ:高い ・・・ ○(狙うが、競合が多い)

2) 検索ボリューム:少ない ニーズ:高い ・・・○(合わせて対策していく)

3) 検索ボリューム:多い ニーズ:低い ・・・△(潜在顧客を今後狙える可能性)

対策キーワードのさらに詳しい選定方法は詳しくは『キーワードの選定方法を徹底解説~集客力をUPさせる手順とは~』をご覧ください。
をご覧ください。

ニーズキーワードの選定方法

ニーズキーワードの選定方法

対策キーワードが決定したら、1つの対策キーワードごとに、他3つのキーワード(ニーズキーワード、共起語、関連キーワード)を選定していきます。

まずはニーズキーワードです。ニーズキーワードとは対策キーワードから想定されるユーザーが求めているキーワードのことです。

先の『対策キーワードの選定方法』でご紹介した選択肢の中で「ニーズの高いキーワード」郡以外のキーワードから抽出します。抽出元は自分で考える他、Q&Aサイト、情報サイトを参考にするのもよいでしょう。

抽出のポイントはターゲットの検索意図「いつ」「どこで」「なぜか」を深堀りすること。目的を探り当てて、そのために必要なもの、ことを掘り出していくというイメージです。

たとえば、

■ 対策キーワードが「不登校 大学入試」の場合

「大学合格」が目的だとすると、「合格」をはじめ、「諦めない」「通信制高校」「予備校」「学習塾」「家庭教師」などか考えられます。

■ 対策キーワードが「ケーキ 手作り」の場合

「美味しいケーキを作ること」が目的とすると「美味しい」をはじめ、「手作り」「材料」「トッピング」などが考えられます。

共起語の選定方法

共起語の選定方法

対策キーワード、ニーズキーワードの次は共起語です。

共起語とは、特定のキーワードと共に使われることが多いキーワードのことです。検索エンジンの中にある他のコンテンツの中でよく一緒に登場するため、「共起語」と呼ばれます。

タイトルや各見出しには対策キーワードやニーズキーワードを配置しますが(詳しくは後程解説します)、このとき、共起語も絡めることで、タイトルや見出しの質がさらに高くなります。

共起語の選定方法は大きく分けて次の3つです。

1. ツールを使用する

WEB上で共起語を分析するためのツールがあります。有料のものあれば無料のものもありますので予算に合わせて活用してください。

2. ウィキペディア(Wikipedia)を活用する

ウィキペディア(Wikipedia)で対象キーワードを調べると『(対象キーワード)とは・・・・・』というように共起語を調べたい対象キーワードに関して説明する文章が入っております。

この文章に使われている言葉から抽出する方法です。

3. 上位ページをリサーチする

W対象キーワード(対策キーワード)で検索した時に上位表示されたページを競合リサーチ対象とし、リサーチページで使用しているキーワードを抽出するという方法です。

これらの方法のいずれか、もしくは2つ以上を併用して共起語を選定します。

関連キーワードの選定方法

関連キーワードの選定方法

最後に関連キーワードを選定します。

関連キーワードとは、対策キーワードに関連するキーワードのことです。

ニーズキーワードと似ていますが(被ることもあります)、ニーズに焦点を置いているのではなく、あくまでも対策キーワードに関連しているキーワードのことです。

では、関連キーワードの選定方法は大きく分けて次の2つです。

1.サジェストツールを使用する

WEB上でサジェストキーワードを抽出するツールがあります。

・Googleサジェストツール
・Yahoo!サジェストツール

これらを活用して関連キーワードを選定します。

2.Googleキーワードプランナーを使用する

Google広告のアカウントを取得することで誰でも使うことができる無料ツールです。

関連キーワードを探すこと以外にも検索ボリュームや競合度などを調べることができる便利なツールですのでフルに活用しましょう。

その他にも専門書や雑誌あるいは顧客からヒヤリング等からも抽出できるので色々と試し見ると良いでしょう。

これらの方法のいずれか、もしくは2つ以上を併用して関連キーワードを選定します。

以上、4つのキーワード(対策キーワード、ニーズキーワード、共起語、関連キーワード)の選定方法についてお伝えしました。

さらに詳しい選定方法については、『キーワードの選定方法を徹底解説~集客力をUPさせる手順とは~』で解説しています。

キーワードプランナーって何?という状態であれば、『キーワードプランナーとは?記事を書く為の超簡単活用術』をご参照ください。

STEP2:SEOに効果のある各種キーワードの設定方法(どこに、どうやって)

SEOに効果のある対策キーワードの設定方法

4つの各種キーワードの意味と選定方法を理解したら、次は記事内に設定する具体的な方法を理解しましょう。

記事を書くことで集客に結びつけるためには、記事が検索エンジンから評価され検索結果の上位に表示されるようにする必要があります。

結果、ターゲットユーザーに記事を見つけてもらい、中身を読んでもらえます。

検索エンジンから好評価を受けるためには良質な記事を書く必要がありますが、『良質である』と評価されやすくなるキーワードの設定の仕方方法があります。

具体的な設定方法を説明するために、まずは記事の全体構成について把握しましょう。

ページの構成と見出しタグの使い分け

ページの構成と見出しタグの使い分け

各記事にはタイトルがあり、タイトルに沿って、重要度が高い順に「大項目→中項目→小項目」の順に階層になっています。

項目の重要度を示すものをHTMLで「タグ」といい、見出しの大きい順(重要度順)からh1タグ〜h6タグまであります。全体図を表すと次の通りになります。

<h1>見出し(ページトップや記事タイトルに使われる)<h1>
説明文
<h2>見出し<h2>
説明文
<h3>見出し<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文
<h5>見出し<h5>
説明文
<h6>見出し<h6>
説明文

このh1〜h6のことを「見出しタグ」と呼びます。見出しタグを使う理由は

・記事を読みやすくするため
・ページのSEO効果を高めるため

です。

全体像を把握したところで、いよいよ本題です。各キーワードを記事の「どこに」「どうやって」配置するのかを習得しましょう。

SEOに効果のある対策キーワードの設定方法

タイトルに対策キーワードを設定する

タイトルタグ(h1)はSEO判定項目として重要なものの1つです。検索エンジンはタイトルタグ内に設定されているキーワードをこのページの重要なキーワードとして認識します。サイトのトップページや記事のタイトルなど、もっとも大切な場所に1つ、h1タグを使います(記事内にh1タグを2つ以上使うことはありません)。

だからこそ、タイトルタグ(h1)には必ず対策キーワードを入れましょう。

タイトルタグ(h1)に対策キーワードを設定するときのポイントは3つあります。

1.完全一致で設定する

対策キーワードが単一語の時は気にする必要がありませんが、複合キーワード(「花 女性 プレゼント」のように複数の場合)であれば、その順番通りに入れてください。

前後を逆転させて挿入すると、対策キーワードとしてのパワーが弱まってしまいます。

例:「男性が女性に花を贈る」がテーマのブログ

対策キーワード「花 女性 プレゼント」の場合、

◎「花を女性にプレゼントするときのタイミング・ベスト3」
△「プレゼントを花に選んだら喜ぶ女性の特徴」

2.タイトルタグ内の前半に設定する

タイトルタグ内の前半に対策キーワードを設定すると、SEO対策がより強化されます。

◎ 女性プレゼントするときのタイミング・ベスト3
△ 男性必見!絶対に忘れてはいけない女性プレゼントするタイミング

3.対策キーワードを羅列しない

タイトルタグ内に対策キーワードを設定することでSEO対策として強化されるとは言え、必要以上にキーワードを羅列するとペナルティを受けることにもなりかねません。十分に注意してください。

◎ 女性プレゼントするときのタイミング・ベスト3
☓ 【が好きな女性を口説くには】を買って女性プレゼントするときの3つのポイント

以上がタイトルに対策キーワードを設定するときのポイントとなります。

ページの全体構成では次のようになります。

<h1>女性プレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>見出し<h2>
説明文
<h3>見出し<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文

補足その1・対策キーワードはh2、h3にも使ってOK

h1タグに対策キーワードを設定すれば、あとは特に設定する必要がないというわけではありません。

特にh2タグに関してはその重要度は依然高いものであり、ページの構成によっては対策キーワードが挿入されて当然という場合もあります。

むしろ、h2タグくらいまでは対策キーワードがかなり設定されていることの方が自然です。

ページ構成や文面がおかしくないのであればh2タグやh3タグ以下にも対策キーワードを設定していきましょう。

<h1>女性プレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位:●●に女性プレゼントする<h2>
説明文
<h3>見出し<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文

補足その2・対策キーワードと一緒に使うのは共起語程度にしておく

h1グには対策キーワードを挿入しますが、対策キーワード以外のキーワードとしては共起語を使う程度にし、その他のニーズキーワードや関連キーワードの挿入は控えます。

例えば、共起語が「30代」の場合・・・

<h1>30代女性プレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位:●●に女性プレゼントする<h2>
説明文
<h3>見出し<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文

SEOに効果のあるニーズキーワードの設定方法

SEOに効果のあるニーズキーワードの設定方法

対策キーワードの次は、ニーズキーワードの設定方法です。

ニーズキーワードの設定に関するポイントはたった1つしかありません。それは、hタグに挿入するということ。ここで言うhタグというのは、h1タグ以外のh2〜6を指します。

そうすることで、ページの対策キーワードがより強調されるからです。

よって、ニーズキーワードはh2タグ以下のhタグに意識的に挿入していくことでSEOに効果的なキーワードの設定の仕方となります。

たとえば、対策キーワード「花 女性 プレゼント」のニーズキーワードが「誕生日」の場合・・・

<h1>花を30代女性にプレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位: 誕生日に花を女性にプレゼントする<h2>
説明文
<h3>誕生日ディナーを予約しておく<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文

SEOに効果のある共起語の設定方法

SEOに効果のある共起語の設定方法

対策キーワードの項目で少しお伝えしましたが、共起語は特定のキーワードと共に使われることが多く、対策キーワードやニーズキーワードに絡めて使うことがポイントでしたね。つまり、タイトルタグ(h1)やhタグ(h2〜)に設定することになります。

例えば、h1タグ(タイトル)では『対策キーワード』+『共起語』で構成された見出しを作ります。

また、h2タグやh3タグでは『対策キーワード』や『ニーズキーワード』+『設定されたキーワードの共起語』で構成された見出しを作ります。(本文内の大見出しをh2タグに、中見出しをh3タグに、小見出しをh4タグに設定されていることが多いです。)

たとえば、共起語が「30代」「最高」の場合

<h1>花を30代の女性にプレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位: 誕生日に花を女性にプレゼントする<h2>
説明文
<h3>誕生日ディナーを予約しておく<h3>
本文
<h3>花とは別に最高のプレゼントを準備しておく<h3>
本文
<h4>見出し<h4>
本文

関連キーワードの設定方法

関連キーワードの設定方法

関連キーワードに関しては必ずここで使うべきという指標はありません。h2以下のタグやその他本文中に無理のない範囲で設定していきましょう。

ポイントは対策キーワードから考えられる検索意図を深堀し、しっかりとユーザーの求める回答に沿うように関連キーワードを盛り込んでいくということです。

たとえば、関連キーワードが「嬉しい」だった場合

<h1>花を30代の女性にプレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位: 誕生日に花を女性にプレゼントする<h2>
500人の30代女性に「誕生日に花プレゼントされて嬉しかったことはありますか?」という質問に・・・
<h3>誕生日ディナーを予約しておく<h3>
説明文
<h3>花とは別に最高のプレゼントを準備しておく<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文

また、関連キーワードはディスクリプションでも大いに活用してみましょう。ディスクリプション(meta description)とは、ページの要約文のことを指し、検索されたタイトルの下に表示されます。
ディスクリプション

ディスクリプションは検索結果の判定項目には入っておりませんが、SEOの観点から言うと、検索結果に表示されたのにクリックされないことは判定を悪くすることに繋がります。

つまり、クリック率が検索結果に影響するのです。だからこそ、ディスクリプションに関連キーワードを盛り込むことは大切なポイントなのです。

補足1:見出しに設定したキーワードは説明文とセットで使う

キーワードは説明文とセットで使う

本文の構成上、タイトル・大見出し・中見出し・小見出しなどの『見出し』が設定され、これらのタイトルや見出しに対策キーワードやニーズキーワードを設定するようにお伝えしました。

各見出しの直下には、その見出しに対する説明文が展開されることになりますが、この説明文の中では必ず見出しに設定された各種キーワードのことを説明する内容が盛り込まれてなければなりません。

つまり、設定されたキーワードと直下の説明文はセットだということです。

各見出しの直下におかれた説明文にも盛り込んでいくと、質の高い記事作成に結びつきやすくなります。

<h1>花を30代の女性にプレゼントするときのタイミング・ベスト3<h1>
説明文
<h2>第3位: 誕生日に花を女性にプレゼントする<h2>
500人の30代女性に「誕生日に花プをレゼントされて嬉しかったことはありますか?」という質問したところ、60%の女性が「嬉しい」と答えました。そこで、誕生日に花をプレゼントする2つのポイントをお伝えします。
<h3> 1. 誕生日ディナーを予約しておく<h3>
説明文
<h3> 2. 花とは別に最高のプレゼントを準備しておく<h3>
説明文
<h4>見出し<h4>
説明文
<h5>見出し<h5>
説明文
<h6>見出し<h6>
説明文

補足2:本文内・画像説明にも各種キーワードを設定する

画像説明にも各種キーワードを設定するここまで、見出しタグ、説明文での各種キーワードの設定方法をお伝えしました。合わせて、本文中や記事内に使用する画像の説明にも各種キーワードを盛り込みます。文章構成や意味合いに無理のないように盛り込むのがポイントです。

「キーワードを全体の何%くらい使用しましょう」などの指標が示されていることもありますが、特に意識する必要はありません。ユーザーが読みやすく、理解しやすい書き方・構成を重視してください。

まとめ

まとめ2

以上、初心者の方向けにキーワードの設定方法について2つのステップでお伝えいたしました。

・STEP1:各種キーワード(4つ)の意味と選定方法を理解する
・STEP2:記事内への各種キーワード(4つ)の設定方法を理解する

各種キーワードの意味と関係性を理解した上で、記事内に効果的に配置することで、質の高い記事を書くことができます。その結果、検索エンジンに評価され、アクセスが集まり、集客につながっていくのです。

それぞれのキーワードを理解し、抽出、選定、その上で記事を書いていくことは手間に感じるかもしれませんが、それが一番早く成果を上げる方法であることを覚えておいてください。